[留学とワーホリ、移住の違い]

wood dawn landscape sunset 移住
Photo by Ivica Patarcic on Pexels.com

交換留学で10か月。
ワーホリで12か月。
結婚による移住で、5か月。

交換留学は、本当に楽しかった。
お客様気分。言語ができなくて当たり前。
分からなくて、当たり前。
働かなくて、当たり前。

ワーホリも、まずまずいい思いができた。
期限があるから、そこまでがんばればいいだけ。

コロナもあって、現地の仕事がなくてもいいや。
スウェーデン語があんまり練習できなくても、仕方ない。

と自分に言い聞かすことができた。

移住。
そう甘くはない。

仕事は?言語は?友達は?

一時帰国までの期限はあれど、もう言い訳はできない。


深呼吸。
先輩に言われたことを思い出してみる。

まるさんとの結婚が決まった時、スウェーデンに長く住んでいる先輩方からアドバイスをいただいた。

先輩からのアドバイスは、こちら。

海外に住むということは、どちらかが犠牲を払うということ。
もしくは、パートナーを抜きにしてもその国で自分が十分、幸せであるということ。

あぁ、そうだよな~。
としみじみ感じる秋になりました。

移住を決めた時と、ウクライナの戦争。
そして、コロナ。

想像もしていないことがありましたが(ありますが)。

自分も、パートナーも日本の家族もスウェーデンの家族も、
私が幸せにしてあげる!くらいの気持ちで、いることが大切なんだなぁと思いました。

書いて、少し気持ちの整理。

自分の責任で自分にできること、精一杯やります。

では、最後まで読んだ下さりありがとうございました。
1日30分の運動が、心身の健康を高めてくれるそうです!

お互い、元気に過ごしましょう☺️🙌


コメント

タイトルとURLをコピーしました