スウェーデン暮らしの仲間いわく、現地で就職してバリバリ働く近道は・・・「大学」。
看護師さんなど資格を持っている方、自力で就活できる方もいらっしゃると思いますが、私のように、日本での職歴が活かされない場合は大学に行っちゃうのもありかも。
Universitets och högskolerådetという、スウェーデン高等教育庁が、海外の成績をスウェーデンのものに変換してくれます。これを利用しない手はない✨
こちらの記事は、スウェーデンの大学へ進学を考えている私が、日本の高校の成績と大学の成績をスウェーデンのものに変換してもらった体験を綴ったものです。
あくまで私の体験なので、人によっては違いがあるかもしれません。ご注意ください。
大学レベルのスウェーデン語を話せるようになると、スウェーデン語にも自信が持てそうですね🪄
成績を変換してくれる機関

スウェーデン高等教育庁のUniversitets och högskolerådet という機関が担当しており、海外の成績をスウェーデンのものに変換してくれます。
しかも、無料✨
ちなみに修士課程に入学するなら、高校の成績をスウェーデンのものに変換する作業は必要ないようです。というのも、修士の前は学士なので、大学の成績が必要となります。
必要書類

高校卒業証明書と成績証明書が必要となります。
ただし、高校では、卒業後5年を目途に成績情報は削除するらしく・・・
卒業証明書は英語+日本語で発行してもらえても、成績証明書は発行してもらえません。
ただし、成績証明書が発行できないということを証明してくれる書類の「不発行証明書」というのがあるので、そちらを入手することをお勧めします!
日本語から英語への翻訳は、【2025年】スウェーデンの配偶者ビザ&サンボビザまとめ_掲示板ブログでも紹介したトランスゲートを利用しました。
- Q通知表でも大丈夫?
- A
大丈夫かも・・・。スウェーデン高等教育庁に聞いてみてください。
私は、高校3年間の通知表を持っていたので、それを英語に翻訳してもらい提出。ただし、通知表は「成績証明書」とは異なるそうです。
成績証明書は、1~4の評価で発行されるらしく、ケースオフィサーが同僚と相談し
通知表の100%を1~4に換算してくれました。「母校が通知表を見て、成績証明書を作成してくれるか聞いて!」と言われましたが、無理とのお返事で、代わりに不発行証明書をくれて一件落着しました。
タイムライン
私の場合、高校の成績の変換は2021年10月に申請。2022年の1月にメールが来て、必要な追加書類を提出。1月末には変換された成績証明書がメールで届きました。約4か月でした。
申請は、途中で保存できるのでひとまず始めてもるのもおススメです。
書類集め
①卒業証明書②成績証明書を入手。
③パスポート(婚姻により名前が変わったため、新旧のどちらも)
※①②は原本+英語訳を用意。
母校に連絡を取るチャンスです!笑
書類の発行は一部500円くらいで、収入証紙で準備。(メモを忘れ、あやふや。すみません!)
オンライン申請
スウェーデン高等教育庁のウェブサイトから申請します。
申請中で分からなかったこと、普通科は”general course” でOKでした。
連絡を待つ
追加書類が必要な場合は、メールで連絡が来ます。
私の場合、必要だった追加書類は
①日本での婚姻証明書(日本語&英語)+スウェーデンの住民票
②成績証明書の不発行証明書(日本語&英語)
結果がくる
追加書類を提出し、無事完了!
メールで、PDFのフォーマットのスウェーデンの大学進学に使える成績証明書が送られてきました。
変換できた科目

いたって普通の成績だった高校時代。欠点はなし。文系だった私の場合・・・
Japanska 7 / Matematik 1b / Samhällskunskap 1b / Idrott och hälsa 1
少なくない?
その他: 知っトクな情報
日本は含まれていないようですが、Qualifications Assessment Toolというのがあり、外国での学歴が変換できて就職活動のときに使えるようです。
成績を変えてもらっている最中、ケースオフィサーに、成績証明書がないなら、直接スウェーデンの大学に高校の成績を申請して大学に決めてもらってもいいよ!的なことを言われたのですが、おそらくこの”Don’t wait for the evaluation”を言いたかったんだと思います。
今すぐにでも、スウェーデンの大学に進学したいなら直接大学に聞いても良いかも。
まとめ
高校3年間の努力が。普通科とはいえ、書芸コースで書道ガールだったから、数学の変わりに石を彫ったりしてたけど・・・。化学も物理も、苦手な割にがんばったのにな~😳
ということで、申請自体は無料なのでやってみる価値あり!
迷っているかたは、手続きを始めてみることをお勧めします🥰
最後まで読んで下さり、ありがとうございました!
更新日時 | 更新内容 |
2025.09.02 | デザインを変更 |
コメント