(私が所持している)スウェーデンで使えるVISAカード三つの手数料を比較します。
- 郵便局のVISAカード
- 三菱UFJ銀行のVISAカード
- Sony Bank のVISAカード
加えて、日本の銀行からスウェーデンの銀行に送金した際の手数料等も併せて比較したいと思います。
※全て電話やホームページで確認した情報ではありますが、為替の変動等でこちらの情報が最新のものではなくなる可能性があります。必ずご自身でご確認ください。(2020年8月時点)
Sony Bank のVISAカード
◎電話でのお問い合わせは こちら
◎全体のホームページは こちら
知っておくとお得!
①口座開設後、2か月は【新規口座特典適用中】外貨購入時の対円為替コストが無料!
というサービスがあるので、これだけは使うかな?というお金はクローネに替えておくことをお勧めします。口座開設後パソコンでログインすると確認できるようです。こちら
キャンペーン中
例えば、1スウェーデンクローネを購入した場合、1Kr=12円として
12円が必要。
キャンペーン後
例えば、1スウェーデンクローネを購入した場合、1Kr=12円として
12円9銭が必要。(※一番下のランクの場合)
※対円為替コストは こちら
※キャンペーン適用後の対円為替金額は、実際の購入画面で確認ください。スマホのSonyBank WALLETでは確認できません。
※ソニーストア提携カードで決済すると、ソニーストアで販売している商品が販売価格から3%割引された価格でご購入することができます。こちら 私は3000円ほど得をしました。
②紹介キャンペーンでの入会で最大4,000円がもらえるチャンス!
※下記にも紹介していますが、このようなキャンペーンがあるようです。 こちら
③気になるVISAカードの限度額はこちら!アプリでアラートを設定し使いすぎを防止することも可能です! こちら
海外でカードを使った時は、
SONY銀行 事前に外貨普通預金口座を持っていた場合、毎回の買い物の際に為替手数料はなんと0%!。 ※円→クローネに替える際の対円為替コストはキャンペーン後、必要 電話してみましたが、ホームページに書いてある内容のままでした。 例えば、口座開設後(キャンペーン中に購入したクローネを使って)にスウェーデンで2,000円(166kr)相当の買い物をした場合)1kr12円とすると、1,992円のお買い物をしたことに。 166×12=1992 ちなみに 外貨の口座を開設している+外貨が口座にある場合、海外でATMを使用した際は事務処理手数料1.79%がかかるそうです。また、お金をおろした機械によっては手数料をとられることもあるそうです。 |
そして、スウェーデンにお金を送る際は・・・
◎SONY銀行 実際にいくらになるのか!?電話でシュミレーションしていただきたかったのですが、「実際にやってみないことには!」とのこと。 教えて頂いたことには ①事務処理手数料で3,000円は必要(円の口座から引き落とされる) ②SONY銀行から直接スウェーデンの銀行に送れない場合、いくつかの銀行を経由するため、その手数料を考えると結局いくら入金できるか分からないということらしいです ③この分からない手数料を、事前に3,000円だけ支払うことも可能らしいです。(実際の額が少ないと損ではありますが、その逆も考えられるので保険のようなものですね!) ④事前に外貨を購入しておいても、送る段になって購入してもいいらしいですが、事前審査があるそうです。 こちらと海外送金が無理な場合は こちら ⑤税金の処理の関係でマイナンバーが必要です Point 為替は毎日変動しているので、なるべくクローネが安い時に購入したいものです。 為替の変動は こちら より確認できます。 |
三菱UFJ銀行のVISAカード(デビットカード)
◎(全体の?)電話からのお問い合わせはこちら
◎ビザ デビットカード の お問い合わせは → ☏ 0570-070-735 →(1 1) ※有料でした(´;ω;`)
◎全体のホームページは こちら
海外でカードを使った時は、
まずは、ホームページを確認。こちら
気になる手数料は↓このような記載が。
VISAデビット
Visaが定める基準レートに当行所定の海外事務手数料(消費税込3.05%)を上乗せしたレートで円貨換算します。海外でのご利用については、ご利用時の為替レートで一旦引き落とします。後日ご利用店舗からの売上データが到着した際にご利用時との差額があれば、追加で引き落とし、または入金を行います。
こちら為替の変動で↓追加で引き落としになるパターン
三菱UFJ つまり、毎回の買い物の際に為替手数料に3.05%がかかるらしい。 電話で問い合わせたところ、以下のような説明をして頂きました。↓ ※VISA社が1ドル100円の為替レートと決めた日は、1ドルの買い物の際は 103円のお買い物をしたことに! ←切り捨てられてる? ←VISAが定める基準レートは公表していないそうですが・・・一般市場レートに3.05%がかかると考えればOKらしいです! 例えば、スウェーデンで2,000円(166kr)相当の買い物をした場合) 1kr12円とすると、2,061円のお買い物をしたことに。 166×12=1992 1992×1.035=2061 ちなみに 海外でATMを使用した際は、為替手数料3.05%+1回あたり110円がかかるそうです |
そして、スウェーデンにお金を送る際は・・・
インターネットバンキングでは、スウェーデンクローネは取り扱いがないそうです(下の図)が、「外国送金取扱店で送金のお手続きができます!」とのこと。
外国送金を扱っている窓口のある店舗なら、クローナを送金することも可能!
気になるお値段ですが、店頭で依頼書を記入した場合 一回につき7500円の手数料が必要。
※事前に依頼書を作成すれば7000円 こちら
◎三菱UFJ 実際にいくらになるのか!?電話でシュミレーションしていただくことに。 例えば、100万円をスウェーデンの銀行に振り込んだ場合 40銭の為替の手数料がかかるそうですが、 とある日は、1krが12円62銭。73290Kr が振り込まれることに (31,000が為替の手数料として引かれてるらしい) 73290×12.62=924,919 海外送金webサポートを利用して窓口で手続きした時の手数料 7,000円 為替の手数料 31,000円 100万円→ 917,919円 相当のクローナに! ※924,919-7,000円をしました。 ※スウェーデン側の受取銀行に別途手数料を支払う必要がある場合あり→手数料が増える可能性あり Point 為替は毎日変動しているので、なるべくクローネが安い時に送金したいものです。 為替の変動は こちら より確認できます。スウェーデンクローネはT.T.S.を採用しているらしいです。 |
郵便局のVISAカード
◎JP BANKカードデスクの電話は こちら
海外でカードを使った時は、
ゆうちょ つまり、毎回の買い物の際に事務処理コストに2.00%がかかるらしい。 (三菱UFJと比べるために)上の表の計算にあてはめると、 ※VISA社が1ドル100円の為替レートと決めた日は、1ドルの買い物の際は 102円のお買い物をしたことに! 例えば、スウェーデンで2,000円(166kr)相当の買い物をした場合) 1kr12円とすると、2031円のお買い物をしたことに。 166×12=1992 1992×1.02=2031 point 海外でATMを使用した際は、事務処理コスト2.00%はかからないそうですが、海外キャッシングサービス利息がかかるそうです。クレジットカードの利用明細に反映されてから(2~3日ほど)繰り上げ返済が可能! 繰り上げ返済は、ホームページでは受け付けはしておらず、海外からだと電話(06-6445-3206)にて繰り上げ返済を事前申し込みの必要あり。そして、利息と振込先を教えてもらいお振込み! 何もせずに放置してしまうと、、、9月3日に海外キャッシングを利用した場合、10月26日まで毎日利息がプラスされてしまいます。 |
そして、スウェーデンにお金を送る際は・・・
ゆうちょダイレクトで、窓口に行かずに取引可能!
手数料は3000円。そして、スウェーデンのクローナは為替手数料が約0.4円。
◎郵便局 とは言え、よく分からないのではたまた電話で聞いてみました。 例えば、100万円をスウェーデンの銀行に振り込んだ場合 約0,4円の為替の手数料がかかるそうですが、とある日の場合 1krが12円54銭。スウェーデンの銀行で事務手数料を支払う必要がなければ79744Kr が振り込まれることに! 79744×12.54=999,989 ゆうちょダイレクトを使用した国際送金 手数料 3,000円 100万円→996,989円 相当のクローナに! ※999,989-3000円をしました。 ※スウェーデン側の受取銀行に別途手数料を支払う必要がある場合あり→手数料が増える可能性あり Point 為替は毎日変動しているので、なるべくクローネが安い時に送金したいものです。 お昼の12時に新しい為替がゆうちょダイレクトの、海外送金のページから確認できるらしいです。 ゆうちょダイレクトでスウェーデンに送金すれば、仲介手数料がかからないそうです! |
一番お得なのは・・・
SONY銀行で、キャンペーン中(口座開設2か月以内)に使うであろう額の円をクローネに替え、スウェーデン滞在中はSONY銀行のカードでVISAで決済することかなと・・・。
海外送金も手数料がかかるし、ゆうちょ以外は手続きが面倒。
皆さんのクレジットカードはどうでしょうか?
長期滞在になると、手数料がかさむので、一度ご確認いただくことをお勧めします!
コメント
スウェーデンワーホリ考えている者です。
今のご時世難しいのは承知ですが、そちらの様子はいかがでしょうか?
今は無謀な話でしょうか。。2021/03以降で行けたらなと考えてはいるのですが…いろいろそちらのリアルな様子をお伺いしたく、、
よろしくお願いします!
お返事が遅くなり、すみません💦
コメント、誠にありがとうございます!!
akさんも、スウェーデンでのワーホリを考えていらっしゃるとのこと、仲間ですね!とても、うれしいです。
どちらの地域に滞在予定などありますか?
「コロナになるかどうかは自分次第」「都市部を外した方が色々できそうだし、物価も安そう」というのが私の感想です。
少し長くなりますが、お付き合いいただけると幸いです!笑
ファームステイを考えていたのですが、そちらは行きたいところが今は受け入れを見合わせていたり人が足りていたりで今回は選択肢から外しています。
こちらです↓
https://wwoof.se/
今は、夫とLerumというヨーテボリ(スウェーデン第二の都市)から電車で20分ほどの県に住んでいます。
私のスウェーデンの友人は、コロナは怖いし気を付けているとは言っていますが、マスクをしたり外食をしないということを指すわけではないようです。
私的には、飛沫感染が怖いので締め切った室内での外食は避けています。
日本人からすると、お店の入り口には消毒液を置いて。もっと手洗いうがいをして、密室になるバスやトラムではマスクをつければいいのにと思います。
大都市に、より厳しい勧告が出されたこともあり、都市部ではSFI(無料のスウェーデン語)がすべてオンラインになったり、無料のスウェーデン語FIKA(お茶会)などが中止されたりしている場合も多いかと思います。でも、ヨーテボリのspråk cafeというカフェは今も営業しているようです。こちら、曜日によって日本語、英語、スウェーデン語などを話したい人が飲み物を頼んで一緒に話すというイベントを毎日のように開催しているのですが、こちらに行けば新しい友達を作ることができると思います!
ワーホリなら、こちらで仕事を探してとなるかとは思うので、私の今の状況と先輩に伺ったお話を書かせていただきます。
仕事ーオンラインで日本語を教えています。こちらのお寿司レストランで働きたいのですが、年末は夫家族(ハンガリー系スウェーデン人で高齢)と過ごすので来年から始めたいのですが、冬にレストランの仕事を見つけるのは難しいらしく、夏前6月などは休暇を取る人の代わりなどで、サマージョブ(夏の間だけの仕事)も見つかりやすいかも!とのことでした。とはいえ、応募はしてみようと思います!
その他ー最近SFI(無料のスウェーデン語)を始めました。本当はもらえないはずの、(personnummer)パーソナルナンバーという個人番号をもらえたので、昨日から通い始めましたが、さっそく授業はすべてオンラインになってしまいました。ある意味、ありがたいのですが、先生曰くマスクを着けている生徒もいるよ!とのことでした。
生活費ー日本の貯金を使っています。夫と半分ほどに分けて食費だけでみると月3万円というところでしょうか・・・テイクアウェイも2回ほどしたのでそんなものかと思いますが、特段日本と比べて高い安いはないと感じます。割引商品を買う、お手頃価格のスーパーを使えば出費は抑えられるとおもいますが、コロナでまとめ買いを心掛けているので、少し難しい部分もあります。スーパーでいうと、ICA KOOPは商品が良いらしいですが、高いです💦
滞在先ー今は、セカンドハンドのアパートに住んでいますが、一か月はairbnbを利用しました。9万円ほどと値が張りましたがホストとは別の場所で(小屋的なのです)家具や食器もすべてついていたので、良かったと思います。
私は、今年中はコロナにかからないことを一番のモットーにしているので、ワーホリにしては地味な日々だな💦と少し落ち込むこともありましたが
スウェーデンでも若者がコロナに罹患して重症化しているケースもあると報道されているので、残念ではありますが不安な気持ちで過ごすより断然いいと開き直っています。苦笑
正直、ファームステイは簡単に無料の滞在先と食事が入手できると思います!でも、ずっと町でアパートを借りて暮らすのであればルームシェアを探し、100万円ほどの生活費は用意しておいた方が安心かと思います・・・
私の独断と偏見なので、参考になるか分かりませんがお役に立てれば幸いです!