スウェーデンの生活に特化した海外生活で、多くの人が悩むのが「海外送金」や「円での支払い」ではないでしょうか?
私自身もその一人で、スウェーデンに住みながら円を使って支払いをするとき、常に為替の変動や手数料に振り回されてきました。
特に2025年現在は円安の傾向が強く、「日本円を両替してみたら、思っていたより少ない額にしかならない…」とショックを受けるたことも少なくありません。
スウェーデンワーホリで使ってみた話

私が2020年から2021年にかけてスウェーデンにワーキングホリデーで滞在していた際、ソニー銀行で口座を開設しました。目的は、できるだけ安く日本円をスウェーデンクローナに両替することでした。
対象の外貨口座を開設済みの場合、事務処理経費がかからないので日常生活の中での支払いは気が楽でした。

また、当時は口座開設後2か月間、為替手数料が無料になるキャンペーンがあり、これを活用することで事務手数料などをかけずに両替できました。結果として、現地スウェーデンでの生活に必要な資金を効率よく円からクローナに換金することができ、無駄なコストをかけずに生活をスタートさせられました。
この経験から、Sony Bank WALLET は、海外送金や両替のコストを抑えたい人にとって非常に便利なサービスであることを実感しました。
スウェーデンの生活で使っている話

ワーキングホリデーの後、スウェーデンに配偶者ビザで引っ越してきてソニー銀行のカードを年に5回ほど使う機会があります。
例えば 日本の Amazon で買い物をする時や、他の銀行に振り込みを行う時などです。
ソニー銀行は、月に2回まで他の銀行への振り込みが無料なことと、アプリがとても見やすく使いやすいので、よく利用します。
スウェーデン滞在中、一度詐欺被害に遭い不安になったため、ソニー銀行のデビットカードを念のため凍結したことがありました。海外からの問い合わせだったのですが、対応はとても丁寧で、通話料がかかることを心配してか、先方からかけ直してくださったのが印象的でした。電話口の担当者も非常に親身に話を聞いてくださり、気持ちが焦っていた私にとって本当に心強いサポートでした!
おすすめポイント3つ

安い!
事前にスウェーデンクローナの口座を開設していれば、海外支払い時の事務処理費用が無料になるのでとてもお得です!
海外送金も、送金額などによってはWISEよりも安く行うことができます。
項目 | WISEカード | ソニー銀行 | 楽天銀行 |
---|---|---|---|
海外支払い時の事務処理費用 | 無料(WISE公式) | 無料 ただし、支払う通貨の口座を開設している場合のみ。そうでなければ、1.79%加算 (ソニー銀行) | 3.08%加算 (楽天銀行公式) |
為替コスト | 0.35%~2%の実レート利用 (WISE公式) | 優遇プログラム Club S のステージに応じて為替コストを優遇(ソニー銀行公式) | 通貨によって異なる。(楽天銀行公式) |
ATM引き出し | 月2回まで無料、以降1.75%+0.50 € (WISE公式) | 1.79%+220円/回 (ソニー銀行公式) | 海外ATMで現地通貨引出可、1日20万円相当まで、3.08%加算 (楽天銀行公式) |
海外送金手数料 | 送金額に応じて0.1%~1.5% (WISE公式) | 約6,000円/回 (ソニー銀行公式) 「Club S」のステージによっては月3回まで無料になる。 支払銀行手数料(Paying Bank’s Charge:3,000円) 「送金人負担(Remitter)」を選んだ場合に追加でかかり、中継銀行や受取銀行の手数料をカバーするための前払い。 実際に手数料が発生しなくても返金されない。 さらに受取銀行が追加で差し引く可能性もある。 | 約5,000円/回 (楽天銀行公式) 1回あたり750円。ただし、自営業者の場合は1件あたり1,000円。送金人が仲介銀行手数料を負担する場合は、1件あたり追加で1,000円がかかる場合あり。さらに、円貨送金の場合はリフティングチャージとして3,000円が別途必要。 |
支払いコストの透明性 | アプリで明細表示あり | 後日反映でやや見づらい | 即時引落だが為替差額は後日調整 |
多額のお金を所持できる
WISEカードだと、居住している国によって保有できる金額がことなることがあります。例えば日本だと原則100万円となっています。【公式】日本のお客様のWiseアカウントの保有限度額について
ソニー銀行は、円預金は預金保険の対象となっており公式のホームページには以下のように書いてあります。
ソニー銀行の円普通預金・円定期預金・積み立て定期預金は預金保険の対象です。
預金保険制度においては、お金を預けた金融機関が万一破綻した場合、預金や定期積金、一定の金銭信託や金融債などを合算した元本1,000万円までとその利息が保護対象です。
ちなみにソニー銀行ではFX(外国為替証拠金取引)も行うことができます。
高額のお金を長期間保持する予定がない方、海外にすでに住んでいる方におすすめなのが先ほども紹介したWISEというサービスです。こちらで詳しく説明しているので、よければご覧ください!
【2025】海外生活者におすすめのWISE。スウェーデン在住者が使ってみたら必須アイテムだった話(お得なクーポンあり!)
キャンペーンが多く、お得
海外利用キャッシュバックキャンペーンなど、年に数回行われています。他にも円でデビットカードを使った場合のキャッシュバックもあり、とてもありがたいです。
詳しいことは、【公式】キャンペーン・特別企画 一覧 で確認してください!
友達紹介制度でお得に始める方法
ここが残念

スウェーデンクローナをはじめとした10通貨にしか対応していません。
いろんな国に海外旅行に行くという方や、この10通貨に対応していない国に居住しているという方におすすめなのが、先ほども登場したWISEです。
ソニー銀行同様、事務手数料が無料など嬉しいポイントがたくさんあります。
【2025】海外生活者におすすめのWISE。スウェーデン在住者が使ってみたら必須アイテムだった話(お得なクーポンあり!) で詳しく説明しています。良かったらご覧ください!

「ご家族・ご友人紹介プログラム」を利用すれば、最大で4000円お得に口座を開設することが可能です!
ご興味のある方は、記事の下にコメントを残していただくが、swedenmorivlog@gmail.com までご連絡ください!
まとめ

スウェーデンでの生活では、円安や手数料の高さが悩みの種ですが、Sony Bank の外貨口座とデビットカードを活用することで、両替コストを抑えてスムーズに生活資金を管理できます!
月2回までの振込無料など、日本でも日常使いに嬉しい特典も豊富です✨
海外からの問い合わせ対応も丁寧で、詐欺被害時には迅速なサポートがあり安心感を実感しました。WISEは対応通貨が多く、海外旅行にも使い勝手が良くお勧めですが、特に多額の資金を安全に保有したい人にはSony Bankが有力な選択肢です。
それでは、最後まで読んで頂きありがとうございました😊🙏
コメント
スウェーデンワーホリ考えている者です。
今のご時世難しいのは承知ですが、そちらの様子はいかがでしょうか?
今は無謀な話でしょうか。。2021/03以降で行けたらなと考えてはいるのですが…いろいろそちらのリアルな様子をお伺いしたく、、
よろしくお願いします!
お返事が遅くなり、すみません💦
コメント、誠にありがとうございます!!
akさんも、スウェーデンでのワーホリを考えていらっしゃるとのこと、仲間ですね!とても、うれしいです。
どちらの地域に滞在予定などありますか?
「コロナになるかどうかは自分次第」「都市部を外した方が色々できそうだし、物価も安そう」というのが私の感想です。
少し長くなりますが、お付き合いいただけると幸いです!笑
ファームステイを考えていたのですが、そちらは行きたいところが今は受け入れを見合わせていたり人が足りていたりで今回は選択肢から外しています。
こちらです↓
https://wwoof.se/
今は、夫とLerumというヨーテボリ(スウェーデン第二の都市)から電車で20分ほどの県に住んでいます。
私のスウェーデンの友人は、コロナは怖いし気を付けているとは言っていますが、マスクをしたり外食をしないということを指すわけではないようです。
私的には、飛沫感染が怖いので締め切った室内での外食は避けています。
日本人からすると、お店の入り口には消毒液を置いて。もっと手洗いうがいをして、密室になるバスやトラムではマスクをつければいいのにと思います。
大都市に、より厳しい勧告が出されたこともあり、都市部ではSFI(無料のスウェーデン語)がすべてオンラインになったり、無料のスウェーデン語FIKA(お茶会)などが中止されたりしている場合も多いかと思います。でも、ヨーテボリのspråk cafeというカフェは今も営業しているようです。こちら、曜日によって日本語、英語、スウェーデン語などを話したい人が飲み物を頼んで一緒に話すというイベントを毎日のように開催しているのですが、こちらに行けば新しい友達を作ることができると思います!
ワーホリなら、こちらで仕事を探してとなるかとは思うので、私の今の状況と先輩に伺ったお話を書かせていただきます。
仕事ーオンラインで日本語を教えています。こちらのお寿司レストランで働きたいのですが、年末は夫家族(ハンガリー系スウェーデン人で高齢)と過ごすので来年から始めたいのですが、冬にレストランの仕事を見つけるのは難しいらしく、夏前6月などは休暇を取る人の代わりなどで、サマージョブ(夏の間だけの仕事)も見つかりやすいかも!とのことでした。とはいえ、応募はしてみようと思います!
その他ー最近SFI(無料のスウェーデン語)を始めました。本当はもらえないはずの、(personnummer)パーソナルナンバーという個人番号をもらえたので、昨日から通い始めましたが、さっそく授業はすべてオンラインになってしまいました。ある意味、ありがたいのですが、先生曰くマスクを着けている生徒もいるよ!とのことでした。
生活費ー日本の貯金を使っています。夫と半分ほどに分けて食費だけでみると月3万円というところでしょうか・・・テイクアウェイも2回ほどしたのでそんなものかと思いますが、特段日本と比べて高い安いはないと感じます。割引商品を買う、お手頃価格のスーパーを使えば出費は抑えられるとおもいますが、コロナでまとめ買いを心掛けているので、少し難しい部分もあります。スーパーでいうと、ICA KOOPは商品が良いらしいですが、高いです💦
滞在先ー今は、セカンドハンドのアパートに住んでいますが、一か月はairbnbを利用しました。9万円ほどと値が張りましたがホストとは別の場所で(小屋的なのです)家具や食器もすべてついていたので、良かったと思います。
私は、今年中はコロナにかからないことを一番のモットーにしているので、ワーホリにしては地味な日々だな💦と少し落ち込むこともありましたが
スウェーデンでも若者がコロナに罹患して重症化しているケースもあると報道されているので、残念ではありますが不安な気持ちで過ごすより断然いいと開き直っています。苦笑
正直、ファームステイは簡単に無料の滞在先と食事が入手できると思います!でも、ずっと町でアパートを借りて暮らすのであればルームシェアを探し、100万円ほどの生活費は用意しておいた方が安心かと思います・・・
私の独断と偏見なので、参考になるか分かりませんがお役に立てれば幸いです!