スウェーデンのワーキングホリデーのビザ申請方法・仕事やすまいの探し方・失敗談も!
こちらの記事は、2020年の8月から、1年間スウェーデンでワーホリを経験した管理人が、自分とワーホリ仲間の体験談(2025年10月情報)をまとめています✍
英語圏へのワーホリと比べると、まだまだ情報が少ないといわれるスウェーデンのワーホリですが、その分、ポジティブなサプライズがたくさん詰まっています✨
「スウェーデンのワーホリに興味がある!」方に、生のお得な情報をお届けできれば幸いです😊🤲

紹介している体験談の内容は、変更になっていることもあります。
必ずご自身でも、スウェーデン移民局にてご確認ください!
ワーホリビザでできること

1年間、スウェーデンに滞在できます。
滞在中は、仕事をすることも可能!
旅行だと、最長でも3か月しか滞在できませんし、仕事もできません💦
ワーホリ滞在中は、ヨーロッパの他の国にも
簡単に安く旅行することができますよ。
スウェーデンでの生活やスウェーデン文化を体験する機会を提供すること。
出典: スウェーデン移民局 2024.10
ワーホリビザについて

ワーホリができる条件
スウェーデン移民局が示す、
7つの条件を満たしている必要があります。
- 日本国民であること
- 18歳~30歳であること
- パスポートを保持していること
- スウェーデンでの、最初の生活費を十分に所有していること。(最低15,000SEK/約20万円)
- 帰りのチケットを保持しているか、チケットを購入するための十分なお金を所有していること。
- スウェーデンでの医療行為をカバーしてくれる総合保険(comprehensive health insurance)に加入していること。
- 子供を連れてこないこと。
ビザにかかる費用
無料です✨
ビザ取得までの期間
2か月~4か月
ビザの開始日が半年を超えると、ビザが降りるまでに時間がかかる可能性があります。東京のスウェーデン大使館でパスポートのチェックを受けたあと、再度移民局から入国希望日を聞かれた方は「ビザが下りるのに時間がかかるな」と感じたそうですが、ビザの開始日が先だからかも、とのことでした(2025年6月時点)。
ビザを申請するときの注意点
- ビザ申請の時に、滞在する日付をあらかじめ決めて、それをカバーする保険に加入している必要がありますので、注意してください。
- ビザが下りるまで2か月~4か月かかるので、5か月前にはビザの申請を行うと安心です。
- ビザが開始日から3か月以内にスウェーデン国内で居住カードの申請を行う必要があります。
- パスポートの期限内でビザが有効です。
途中でパスポートの有効期限が切れないよう、事前に更新しておく必要があります。
H.Tさんからアドバイスをいただきました~!(2025年10月)
様々な手続きに時間を要しますので余裕をもって行うことをオススメします。特に、保険との兼ね合いには注意されて下さい。
とのことです。
ワーホリビザの申請方法

スウェーデンのワーキングホリデービザは、オンライン(e-service)で申請が可能。
オンライン申請のあとは、連絡が来て、東京のスウェーデン大使館へパスポートを見せに行く必要があるかもしれません。
オンライン申請後、手紙が届き、パスポートを提示し本人確認を行う必要があるようです。
東京のスウェーデン大使館、スウェーデン国内の州サービスセンターのいずれか、海外にあるスウェーデンのパスポート局でも本人確認を受けることが可能。
大使館に出向く日時は決められてはおらず、本人確認のための案内とその締め切りの期日等が記載されていました。なので、その日まででしたらこちらで予約の日時を希望することが出来るそうです。
ただ、希望する日時に必ず来館できるかは分からないとのことです。
H.Tさんの場合、税務局から手紙が届いて締め切りまでの期間が2週間未満ほどだったそうです。
税務庁の担当者に希望を事前に伝え、東京を希望する場合は税務庁担当者から東京の大使館にも要請が届いたあと、登録・照合等にも日数が事前にかかるそう。また、予約を取るためにもメールで提示するものがいくつかあるため、手続きに要する時間についてよく注意すると良いそうです。
(H.Tさんより 2025年10月時点)
なお、2024年の5月の時点ではパスポートの提示は全員ではなく、変わりに「フレイヤ」というアプリを使い、メールを受け取ってから7日以内にパスポートの情報を確認する必要があったそうです。(2024年5月時点)
情報がまだ少ないので、これからビザを申請される方に申請の体験談を教えて頂けるととても助かります🫡🪄
必要な書類を準備します
申請は一時保存が可能で、作業を別の日に続けることができますので、ひとまずアカウントを作成するのもおススメです。
オンライン(e-service)を利用する前にそろえておく書類は3つです。
- パスポートのコピー
- 銀行の残高証明(英語)
- 保険の契約書
①パスポートのコピー 写真や有効期限があるページです。添付できるよう、PDFにしましょう。 違う国でワーホリ中の方は、お持ちの滞在許可も添付しましょう。 |
②銀行の残高証明(英語) 最初の暮らしに必要なお金と飛行機のチケットが買える分のお金です。 銀行で英語で発行してもらいます。 |
③保険の契約書 スウェーデンでの医療行為をカバーしてくれる、保険に加入していることが証明できる契約書。 ①滞在期間の保険金を支払い済み ②滞在期間の保険がカバーされていることが明記されている 英語で発行してもらいます。 |

繰り返しになりますが、
証明書はすべて英語で
写真ではなく、PDFがおすすめ!
PDFはコンビニで作成できますよ😊

おススメポイントは3つ!
①日本の保険より最低6万円安い!
②職務遂行時の損害もカバー
③日本人スタッフの丁寧で素早い対応
スウェーデンで病院に行った際に、医療費の補填をもらう手続きもメールで完結しスムーズ✨
日本人スタッフが日本語で対応してくれました。
当ブログから、お申し込みいただくと、ブログの運営に必要な資金をステップインさんからいただける仕組みになっています。
下記の「保険の申し込み」から、お申込みいただけるとうれしいです🤗🙌
- 「ステップインのホームページ」を開く↗
- 「保険お申込み」をクリック
- 順番に答えていきます
- 「個人情報入力画面」の「ステップインをお知りになったきっかけは何ですか? *」で「swedenmorivlog.info」とあればOK!


オンライン申請の流れ

滞在する日付を決めて、それをカバーする保険に加入している必要があります。
ビザが下りるまで2か月~4か月かかるので、5か月前にはビザの申請を行うと安心です。

オンライン申請は一時保存が可能です!
登録のメールアドレスに、オンライン申請を再開するURLを送ってもらるので、オンライン申請を数回に分けて完了することができますよ。
では、いよいよ申請してみましょう🥰
STEP1
スマホとパソコンを用意します
STEP2
アカウントを作成します
STEP3
入力します
①Type of passport
日本のパスポート保持者は”NATIONAL PASSPORT”
②What are your plans near future after the work holiday permit?
スウェーデンワーホリ後の予定を書きます。スウェーデンでの経験を活かし、日本や海外で活躍したいと書くのがおススメ。おそらく、ワーホリビザでスウェーデンに入国後、不正滞在を防ぐ目的があると思われます。
STEP4
申請内容を保存
申請が終わると「受け付けました」のページになるので、念のためスクショを撮り提出したデータはダウンロードが可能なのでPDFで保存することをおススメします。
ビザがもらえない?申請時の失敗談
“Youth exchange”という項目で、ワーホリをしたい理由を、1000字で入力します。
ここで、folkuniversitetetなどの学校で学びたいと書いて、ビザが却下された方がいます。
学生ビザを取りたいと、勘違いされてしまったのではないかと思います。
ワーホリの趣旨は “The aim is to give young people the opportunity to experience life in Sweden and the Swedish culture.” なので、文化に触れながら働くなど、書くのがおすすめ。
字数ですが、1000字でSwedenであれば6文字とカウントされます。Wordファイルなどで事前に文章を考える際は注意してください。
東京のスウェーデン大使館へ

オンライン申請後、手紙が届き、パスポートを提示し本人確認を行う必要があるためです。
東京のスウェーデン大使館、スウェーデン国内の州サービスセンターのいずれか、海外にあるスウェーデンのパスポート局でも本人確認を受けることが可能。
大使館に出向く日時は決められてはおらず、本人確認のための案内とその締め切りの期日等が記載されていました。なので、その日まででしたらこちらで予約の日時を希望することが出来るそうです。
ただ、希望する日時に必ず来館できるかは分からないとのことです。
H.Tさんの場合、税務局から手紙が届いて締め切りまでの期間が2週間未満ほどだったそうです。
税務庁の担当者に希望を事前に伝え、東京を希望する場合は税務庁担当者から東京の大使館にも要請が届いたあと、登録・照合等にも日数が事前にかかるそう。また、予約を取るためにもメールで提示するものがいくつかあるため、手続きに要する時間についてよく注意すると良いそうですよ。
当日は、指定の時間に大使館に出向きパスポートを提示。後日、確認のメールが届くようです。
(H.Tさんより 2025年10月時点)
1,日本在住の方が90日を超える留学、研究、就労目的のスウェーデンの居住(労働)許可を申請した場合、その審査終了前にパスポートを持って在東京スウェーデン大使館に自ら出向き、提示をして確認を受けなければなりません。この申請は、従来通りオンラインで申請するものです。
2,パスポートの確認が必要な段階で、スウェーデン移民庁または在東京スウェーデン大使館が申請者にその旨の連絡をします。この連絡があるまで申請者は大使館に出向くことができません。
3,家族等の同伴申請者も同じように大使館に出向きパスポートを提示しなければなりません。(ただし、5歳以下の子供は除く)
4,過去に一度居住(労働)許可申請をし、その際に現在と同じパスポートをすでに提示したことのある場合、今回提示は求められません。
出典: スウェーデン大使館
他国でワーホリ中にビザを申請ならどうなる?
ビザを申請する際に知って得する情報です📣
デンマークでワーホリ中の方が、スウェーデンのワーホリビザを取得した際のことです。
日本の住所を使用したそうですが、パスポートを東京のスウェーデン大使館に見せに行くのは大変ということで、移民局に問い合わせたところ、
もしパスポートを見せに行くように言われたら、「スウェーデンに直接見せに行く」と伝えれば良いと言われたそうです。
その方は、先ほどご紹介したオンラインアプリを使用したパスポートの確認で済んだそうですが、後日日本の住所にビザが下りたという通知が郵送されていたそうです✨
ちなみに、”other information”の欄にデンマークの住所を書かれたということです。
①どの大使館を選ぶか?
日本以外の国からビザを申請される方は、居住国もしくは一番近いと思われる大使館を選ぶことができます。
②Other information
スウェーデン移民局の方に、知っておいてほしいことを書きます。他国でワーホリ中に、スウェーデンのワーホリビザを申請するという方は、こちらにその旨を書くと良いと思います。別の質問で、日本以外の居住許可を添付する必要があります。
③犯罪証明書
他国でワーホリ中でも、その国の犯罪証明書など提示する必要はありません。
④スウェーデンのワーホリビザですが、ビザが有効になってから、3か月以内にスウェーデン国内に入国し居住カードを作成する必要があります。
費用
仕事、どのくらい旅行するか・・・。
人によると思いますが、私は100万円ほどかかりました。
参考までに、留学くらべーるさんのサイトでは、スウェーデンワーキングホリデー必要な費用の目安を約218万円とされています。
仕事
気になる仕事探し、【2025】スウェーデンワーホリ仕事の探し方にてまとめていますので、ぜひご覧ください!
住まい
気になる住まい探し、【2025】スウェーデンワーホリ住まいの探し方まとめで紹介していますので、ぜひご覧ください!
おススメの都市
首都のストックホルム、観光でしか行ったことがありませんが、東京Disny seaにような水と歴史の都という感じでした。
大阪的な扱いをされるヨーテボリ。住んでいたことがあるので、一番愛着があります🐧
田舎ものの私には、ちょうどいい大きさですが、東京出身のイケイケさんによると「マジで何もない。」そうです。昔から港で栄えており、ドイツやデンマークへのフェリーも運航しています🚢✨
移民が多くてスコーネ弁を話している💫デンマーク(大陸)にも近いマルメ・・・。
スウェーデンの田舎も、絵本の世界過ぎて超おススメですし(ここでダーラナでのファームステイの様子を紹介する予定です✍)、一か所にとどまらないのもありですね・・・。
迷いすぎて、選べない🫣贅沢な悩みです・・・。
在日スウェーデン大使館公認観光情報サイトさんでピッタリの場所を見つけてください🎉
円をお得にクローナに両替する方法
ワーキングホリデーを始めたばかりの時は、日本円をスウェーデンクローナに両替して使う必要があると思います。反対にスウェーデンで稼いだお金を日本円に両替したいということもあるかもしれません。
そんな時にぴったりなサービスが、WISEです!
他のサービスと比べてもとにかく安くてアプリの使い勝手も最高です。詳しくはこちらの記事で紹介しているので、ご覧ください😊
仲間の体験談
スウェーデンワーホリの仲間たちが、体験談を共有してくれました🌲✨
仕事の探し方や、ワーホリをしてよかったこと、挑戦したことも詳しく教えてくれたので、みなさんのワーホリをブラッシュアップするのにとても役立つと思います!
仕事の見つけ方や、ワーホリ中にフルタイムのお仕事を見つけた方もいますよ。
他にも良かった点と大変だった点がまとめてある「スウェーデン・メモ」さんのブログや、
実際にスウェーデン在住の方から見たワーホリを語った「ズボラな北欧スウェーデンライフ」さんのブログもおすすめです✨
スウェーデンワーホリビザQ&A
ワーホリビザの
さいごに
お疲れ様でした😊🎉
情報が少ないスウェーデンのワーホリ。
マイナーだからこそ、自分で考えて動く分
学びも、発見も、出逢いも多いと感じます。
これからワーホリに挑戦する仲間のために
力を貸してくださる方は、アンケート(3分)にご協力お願いします🙏
2024年11月18日更新 | ワーホリの住まいについて |
2025年9月19日更新 | WISEカードの情報を追加 |
コメント
初めまして、スウェーデンへのワーキングホリデーを検討しております Sakiと申します 🙂
kiyoさんのブログを参考にしながら、オススメの保険会社に問合せをしたり ビザ申請の準備をしている段階です。kiyoさんのブログ モチベーションに繋がります!これからも更新楽しみにしています♪
突然のことで失礼します、先日メールで質問を送りました。お忙しいところ恐縮ですが、お時間あるときにご返信いただけると幸いです。
Sakiさま
コメントを頂戴し、誠にありがとうございました!
メールにお返事させていただきましのでご確認ください😊
きよ
Kiyoさん
突然のご連絡にも関わらず、ご丁寧に返信いただきありがとうございました 🙂
(…恥ずかしながら)twitterを今 発動させたのでまずはこちらでお礼を伝えます!
どうぞお身体にお気をつけてお過ごしください♪
Sakiさん
またまた、ありがとうございました!
少しでもお役に立つことができれば幸いです🤗
どうぞ、お元気にお過ごしください!
きよ
来年彼のいるスウェーデンにワーホリで行こうと考えています。
2点質問なのですが、申請時に渡航予定日を入力する欄と、保険加入時に保険開始日を入力する欄があるのですが、kiyoさんはどうやって設定しましたか?
お返事いただけると幸いです!!
MADOKAさん
コメントをちょうだいし、誠にありがとうございます!
スウェーデンにパートナーの方がいらっしゃるんですね😊
申請時に渡航予定日を入力する欄と、保険加入時に保険開始日を入力する欄ですが、
全く同じ日で
①保険に申し込み&証明書をはっこうしてもらう
②移民局の申請ページにて、保険がカバーしている日を選択
という感じでした!
保険がスウェーデン滞在の全日程をカバーしていることが重要なので、それが分かればいいと思います。
参考になれば幸いです😊
では、どうぞお元気で🍀
きよ