トコちゃんベルト。結局ほぼ使ってない😗
出産予定日まで15日、臨月真っただ中のレポートです。
この備忘録をずっと書きたかった!というのも
ネットでとこチャンベルトを買ったけど使ってない方のブログやら感想をあんまり見つけられなかったのです💦
よければみなさんの腹帯、骨盤ベルトの体験談お待ちしております🙌🙌
ちなみに日本では、妊娠5カ月の戌の日くらい安産祈願をし、さらしや骨盤ベルトを着用するそうな。
スウェーデンでは、そういった文化は無くてしいて言うならkorsett(コルセット)に該当します。
私が買ったのがコレ
トコちゃんベルトⅡ ダブル巻きセット ふわっと [こちら]
Amazonよりもセットが安かったので、直営ホームページより購入。
こちらでも買えます↓
着用感
苦しい。よく言えばサポート力がすごい!
座って作業することが多かったので、下腹が締め付けられて苦しい~😵💫となることが多かったです。アンダーヘア辺りに着けるので、座ったらちょうど下腹に食い込む。
タオルやクッションをお尻にしいて斜めに座るのがおすすめらしい。いやいやいや苦しい!
そして、着用前に体操がおススメされているのですが [こちら]、ちょっとめんどくさかったし冬は寒かった・・・。
腹巻は、セミロングとロングを2枚ずつ。
付け心地がいいので、買って正解でした✨
おなかまきは、5回くらいしか使ってない😇
とこチャンベルト自体も8回ほど・・・。
助産師Hisakoさんによると
「不快だなと思う時は外しといた方がいい!」はい、ありがとうございます。
歩いてもお腹が張ることもそんななかったので、私はつけないことに😂
産後の骨盤ベルトも要チェック!
先輩ママさんに聞いたところ、産後骨盤ベルトをちょっとつけていたかたもいればつけなかったという方も。
自分の感じ方が一番大切かなぁと思った瞬間。
あきらめ
さきほども書いたように、逆子と言われ骨盤ベルトに再チャレンジするも(散歩の間だけ)やっぱり締め付けがいやであきらめることに・・・。
ぎっくり腰だけど
そんな最中、臨月に入る頃には逆子が戻って喜んでいる矢先に右がぎっくり腰に😂
しゃがんだ姿勢でちょっと重いものを持ったのがアカンかったんですね~。
もう本当に痛くて、お腹もこれまでにないくらい張って。
パニックになり夫に「どうしよう!」と電話。助産師さんにも電話で相談したところ↓

大丈夫ですよ。子宮も筋肉だから腰の痛みに反応して張ってるんでしょう。
アルベドン(薬)を飲んで様子を見て、Tens apparatをかりてみて。
翌日、定期健診ということもあり様子を見ることに。
寝っ転がっていると、1時間ほどで痛みが落ち着きホッとしたのもつかの間。
長いお散歩や下り道を歩いたり、ふとした時に軽い腰の違和感(痛みが)💦
今も、ちょっと腰のあたりに違和感を感じています🤐
これは、ついに「とこちゃんベルト」の出番!とやわらかくて白いアンダーベルトだけつけてみることに。
締め付けも少なくて、楽な感じがしました✨
とはいえ、それも3日坊主。
やっぱり締め付けがつらい・・・。
臨月だけど
臨月だから、さぞ腰やら鼠径部やら恥骨が痛むかと思いきや結構大丈夫。
体がお産に向けて、骨盤やらを開いてくれているのにギュウギュウと締めてよいものか?と思い(単に締め付けがしんどいし、6月のスウェーデン、雨も降らず暑い)、スクワットする際も、骨盤ベルトなどつけるとおじゃまんぼ!結構何もつけずに過ごしています😏
5日ほど前から「スクワットした方がえぇんやった!」とこちらを行っています。
助産師さん曰く、赤ちゃんは下がっている!
赤ちゃんの頭が骨盤に入っているかは・・・😇
産後どうしよう?
とはいえ、とはいえです。
骨盤グラグラ~をそんな感じることはないけど、夜のおトイレや朝起きた時に恥骨のあたりが緩んでる気が。
出産後、最速6時間で帰らされると言われ(スウェーデンのお産現場は人手不足)すぐ動くのか~😅
ちょっと不安・・・。ということで、念のためとこちゃんベルトとアンダーベルトは持参しようとは思っています。
いかがでしたか
骨盤ベルトを買ったけどつけてないという、「なんやねん!」な感じのお話にお付き合いいただきありがとうございました😅🙏
せっかく買ったのに、やっぱり日本人だから骨盤ベルトあった方がよかったんじゃないか?とか色々考えたのですが、文章にしてみて「いや、直感が一番!」と思いました。
ではでは、引き続き素敵な一日を🤖