スウェーデン語の会話を、独学でマスターしたい方に向けて、私が試した、20以上のテキストやウェブサイトなどの中から、厳選した教材3つと勉強法をご紹介します✏
スウェーデン語の勉強がはじめてで、毎日の生活で困らないレベルの会話力を身に着けたい!という初心者の方向けです✨
おすすめの教材

最初のうち、教材は、紙媒体のテキスト2つと、やさしいスウェーデン語のネットニュースの”8 sidor”を活用するのがおすすめです!
そこから、少しずつ自分に合った「たのしい」と思える教材(もはや気晴らし)を増やしていくと、楽しく勉強できて、スウェーデン語の上達も早いと思います。
私も、最初に手に付けたテキストが難しく最後まで終えることができず、最初の方ばかりをさまよっていました・・・。
とはいえ、自分に合ったレベルや内容の勉強方法に変えてから、スウェーデン語がグンっと伸びました😂🙌
「スウェーデン語トレーニングブック」(著)當野 能之 さん
すべてがおすすめです。
本当に使えるスウェーデン語を身につけるための、基礎の文法項目を網羅しているのに、挫折せずに最後までやり通せる、奇跡のようなテキストです(笑)
左1ページが簡潔な説明、右ページは
スウェーデンをトピックにした文法の練習問題です。例えば、練習問題をとくと、スウェーデンの軍事費についても知ることができるというような具合です。
全78課を3回終える頃には、休日の予定や自分のことなど、スウェーデン語でやり取りができるようになっていました😊
テキストのデザインがかわいいのも、モチベーションアップにつながります!
おすすめポイント
・日常生活でよく使う文法項目を学べる
・練習問題で定着度を高めることができる
・動詞の活用表などの巻末資料が便利
おすすめの使い方
・最低でも、3周はテキストをこなす
「スウェーデン語の基本単語 文法+基本単語3000」(著)松浦 真也 さん
案外、単語だけで、何とか伝わるし理解できる✨
ということで、単語の増強におすすめなのが、この一冊。
日常生活で使う単語2100語、それに加え英単語に類似した900語の3000語を収録。
単語帳を3周する頃には、ラジオで話していることも、単語レベルですが、少しずつ分かるようになっていました😳
3000語、恐ろしや・・・!
おすすめポイント
・カタカナの読み方あり(強く読む発音は太字)
・動詞、名詞、形容詞の活用も併記されており、enとett名詞など、自然と覚えられます
・スウェーデン語の動物の鳴き声など、スウェーデンコラムで、やる気UP!
おすすめの使い方
・スキマ時間の暗記に
・ジャンルごとに、1日50ほどの単語に目を通す
この方法で、熟達度チェック!
まずスウェーデン語を隠して、日本語が言えるか、次のステップは日本語を隠してスウェーデン語が言えるか。
- 日本語→スウェーデン語
- スウェーデン語→日本語
“8 sidor”~やさしいスウェーデン語のニュースサイト~
「8 sidor」~やさしいスウェーデン語のニュースサイト~は、わたしたちのように、スウェーデン語を学ぶ外国人や子供、ディスレクシアのある方向けの「やさしいスウェーデン語」のニュースサイトです。
ニュースを読むことで、スウェーデンで起こっていることを知るだけでなく、幅広い分野の単語を文脈と共に学ぶことができるのもおすすめポイントです。
記事はとても短いので、とっつきやすいのもポイントの一つです。
無料で利用できるので、ぜひ、覗いて見てくださいね😳
おすすめポイント
・音声つき読み上げ機能で、シャドーイングも可能(速度も調節できます!)
・ログインなしに、コメントや、”Bra”(いい)”Dåligt”(わるい)ボタンでフィードバックが可能
・”Åtta frågor”では、一週間のニュースのクイズに答えて理解度を確認することができます
おすすめの使い方
・毎日、決まった数の記事を読む(私は6ジャンルの中から一つずつ読むと決めていました)
この方法で、熟達度チェック!
・”Åtta frågor”に答える
・記事の内容を(何語でもいいので)誰かに話す

「8 sidor」~やさしいスウェーデン語のニュースサイト~
おすすめの勉強法

私は、ある程度会話ができるようになるまで、通勤時間も活用しながら、先ほど紹介した「スウェーデン語トレーニングブック」と「スウェーデン語の基本単語」を中心に、1日最低でも2時間は勉強することを1年続けました。
休日は、頭の冴えている朝に、文法。一つの課が終わると、覚えていることをノートに書きだしたり、声に出してまとめます。ピーター・ドラッカーさんも言うように「人に教えることほど、勉強になることはない」ので、教える相手がいなくても、自分の言葉で、学んだことをまとめることはおススメです!
ボロボロだ!というくらい
何度も、テキストをやりこむのがおすすめ🐧🎉
そして、スキマ時間に単語帳です。軽くスクワットなどしながら、リズムよく何度も繰り返していました。残念なことに、意外と忘れているのですが😅、「スウェーデン語の基本単語」は5周目にもなると、覚えていることが増え楽しくなってきました✨
そして、ちょっと休憩したいときに「8 sidor」の記事を音声を聞きながら自分も読むシャドーイングを行いました。最初は、どうしても気になる単語だけ調べて、分からない単語はそのままで、だいたい意味が理解できればいいというルールで行っていました。
全部最初から理解しようとせず、スウェーデン語独特のメロディーを楽しむくらいの気持ちで取り組むのをおすすめします!
夜は、もう一度単語と苦手な文法。
寝る前のゴールデンタイムに覚えにくい単語や苦手な文法をフレーズで再確認していました🙌
たのしくスウェーデン語に触れる!

そして、やる気のない日は、ただただ、YouTubeやNetflixを見るだけ。ひつまず、一秒でもいいので、毎日スウェーデン語に触れるようにしました。赤ちゃんも言葉を話すまで、大量のインプットを受けるので、そのイメージで、スウェーデン語のシャワーを浴びていました・・・!
実はこれが、意外とフレーズを勝手に覚えてしまう秘訣です🫣笑
私のおすすめを3つご紹介します!
“Language reactor”
Language reactorは、YoutubeやNetflixの作品に日本語とスウェーデン語の字幕をつけれるというもの。
Google Chromeの拡張機能を使うので、パソコンでGoogleのウェブサイトを使う方向け。
お気に入りの動画が語学レッスンに変わります!
例えば、写真にあるように、私の推しの“The Swedish Family”のYoutubeチャンネルを見ながらスウェーデン語を勉強できます。
スウェーデン語と日本語、スウェーデン語と英語もOK!

“Barnen bestämmer i 24 timmar CHALLENGE” on Youtube
Language reactor
最近では、スウェーデン発のNetflixシリーズもたくさん制作されています📣
北欧ミステリーは有名ですが、他にもギャングなどをテーマにスウェーデン社会の問題を描いた作品も多数です↓Googleの評価でも驚異の高評価5をたたき出した“Watch Young Royals”は私も妹も、大好きです!
おすすめのYouTubeチャンネル
Victor Leksell (歌手)
VeronicaMaggio(歌手)
The Swedish Family(ファミリーBlog)
おすすめのNetflix作品
Watch The Breakthrough | Netflix Official Site
Watch Deliver Me | Netflix Official Site
Watch Young Royals | Netflix Official Site
“Sveriges radio”
“Sveriges radio”は、スウェーデンのラジオ局です。
私は、家事をするときなど、毎日15分は聞いています。
お気に入りのシリーズを見つけてしまえば、こちらのもの!何語でもそうかもしれませんが、私はアメリカの政治情勢や、心理学や脳科学などに興味があるので、そういったことであれば、スウェーデン語が分からなくても、だいたい「こんなことを話しているかも」と予想しながら聞くことができます。
ラジオは、音声だけなので「聞き取りやすく理解しやすい」スウェーデン語。
意味が分からない最初だからこそ、音楽のように美しいスウェーデン語にたくさん触れるいい機会です。
徐々にラジオで話している内容が分かってきたときの喜びは、ひとしおです😂✨
お気に入り番組
アメリカの政治情勢について – USA podden
心理学や脳科学などについて – I hjärnan på Louise Epstein
実際に起きた事件などのドキュメンタリー P3 Dokumentär
“Tandem”
“Tandem”(タンデム)は言語交換アプリです。
私も使っていましたが、間違いを指摘してもらえる機能があったり、友達を見つけられたりと、スウェーデンを、もっと身近に感じることができます。
簡単なあいさつや、自己紹介など何度も繰り返すうちに勝手に身につきますし、私は音声を送りあって簡単なフレーズを紹介しあったりして、楽しくやり取りができました!
知らない人とやり取りするのは怖いという方も多いとは思いますが、興味のある方は試す価値ありです。個人的には、たくさん連絡が来て、すべての方とやる取する時間がなかったこと、自分も相手も連絡が来たり来なかったりと、相性の問題もあり、1か月ほどしてお休みしてしまいました。
わたしの失敗談
ご参考までに(?)私の失敗談を共有させてください。
最初に勉強した時は、こちらの参考書の内容をすべてマスターしようとして挫折。
特殊活用の名詞を必死に覚えたり(足の親指など、使わない)・・・。
最初の10課くらいを何周もしていました・・・。
これまでの勉強スタイルが抜けず、テスト勉強か!と自分でツッコミをいれたくなるくらい、何から何まで、会話で使わなさそうな単語や文法項目も暗記しようとしていました。
いつの頃からか、スウェーデン語の勉強が苦痛で、眠くなるように。
そこで、気持ちを新たに再挑戦😂
「あくまで会話」をするためのスウェーデン語。「間違えても大丈夫。伝わればOK」のレベルを設定したところ、心が軽くなり、学んだ単語をすぐに会話に利用したりと、自分の中でもスウェーデン語に対する恐怖がなくなっていきました。
今回紹介した、おススメの勉強法を1年ほど続けるうち、自然と日常会話をマスターしていました。
ところで、日本人は英語もスピーキングが苦手と言われます。
その割に、日本だと、外国人の方に片言の日本語で話しかけられると、英語で返してしまう方が多い印象ですが、スウェーデンの方は、根気よくスウェーデン語で話してくれます。
英語で返すのは日本人の優しさかもしれませんが、せっかく勉強して日本語で話しているのだから、その気持ちを汲んで日本語で返すのがいいのではと、私はスウェーデン人の友達と話していて思います。実際に、日本の友達にメッセージを送っても英語で返事が来て残念に思っているという友達がいます。「えぇ、そんな私の日本語はひどいの!?」と思ってしまうかも。
話がそれましたが、何が言いたいかというと「スウェーデンの人はやさしいので、どんどんスウェーデン語を使ってみてほしい!」ということです。途中で詰まっても待ってくれるし、「こう言いたいの?」と聞いてくれることもあります。だれも、せかせかしておらず、「大丈夫だよ」という安心感があります。それに、今回は英語の方がいいと思えば、英語に切り替えればいいだけの話。
そして、驚いたことに、スウェーデンでは、公園や森を散歩しているとお年寄りの方が「今日は天気がいいね」や「あんなところに猫がいたよ!」などと話しかけてくれることもあるので、少しでもスウェーデン語が話せると、とても、いやかなり楽しいです。
そして、日本出身だということに話が及ぶと、日本旅行、車、アニメに食べ物など、色んなことを質問してくれたり、知っていることを話してくれます。私も、スウェーデンに移住してほぼ3年が経ち、そのような経験をたくさんすることができました。
さて、今回は、スウェーデン語の会話を、約1年かけて独学でマスターした経験をもとに、教材と勉強法ご紹介しました。
テキストで文法の基礎を固め、単語をたくさん『見て・聞いて・声に出して』一緒にスウェーデン語をたのしく学びましょう!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました🥰 Tack!!
関連情報
【無料】スウェーデン語レベルチェックに挑戦するのもあり?ではないでしょうか😊
Folkuniversitetet(スウェーデンの国民学校)のスウェーデン語レベルチェック
ページにある赤いボタン Take the language testより、テスト開始!
モチベーションUPに!スウェーデン語検定🍵
ワーホリでスウェーデンを満喫するなら🎪
コメント
初めまして!
日本で歯科衛生士をしているayaといいます。北欧で歯科衛生士として働いてみたくて、色々調べてスウェーデンに行きつきました。
ただ語学テキストが見つからず悩んでいたところ、こちらの記事を見つけました。ブログがタメになる情報ばかりで、ブックマークさせていただきました^_^
テキストも購入させていただきました!
これからも更新楽しみにしています。
Aya さん
とても励みになるコメントありがとうございます😊
北欧で歯科衛生士を目指してらっしゃるんですね🫶
カッコいい😂🎉
スウェーデンを選ばれた理由など、差し支えなければぜひ伺いたいです🥰
テキストのご購入ありがとうございました🙏
どのテキストを購入されましたか?
一緒にスウェーデン語の勉強、がんばりましょう!
きよ