【2025】日本からスウェーデンに運転免許証の切り替え

photo of person driving a vehicle 移住
Photo by Elina Sazonova on Pexels.com

日本の運転免許証を持っていれば、スウェーデンの運転免許証までもらえるのをご存知ですか?
とはいえ、住民登録してから1年以内というルールつき。

スウェーデンの日本大使館のホームページにはこのような記載があります。

スウェーデンで住民登録後、12ヶ月以内の期間内に、当地運転免許証取得書換手続をしなければなりません。この期間を過ぎた場合には手続きできません。

出典: 在スウェーデン日本大使館 「自動車運転免許証抜粋証明

私は、半年たってから気づき、慌てて申請しました😂

私の場合、日本の運転免許証は、オートマ:普通自動車第一種運転免許(AT限定)を申請しました。

スウェーデンに暮らす日本人の中には、これを知らず「一から運転免許証を取るのも面倒」ということで、運転免許証を諦めたという方もいるようです・・・。

ということで、今回は運転免許証の切り替えについて知っ得なことをまとめてみました!

きよ
きよ

2025年の体験談を載せています。

申請方法等、変更になっている可能性があります。必ず、ご自身で情報をご確認ください。

免許証の切り替えはtransportstyrelsen

drivers license driving school 3605411
drivers license driving school 3605411

運転免許証の切り替えは、スウェーデンの交通局のtransportstyrelsenが担当しています。 

何か質問があれば、こちらで聞くとよいです😎ちなみに、メールで問い合わせてみましたが、2回問い合わせて両方とも返事がなったです・・・。

在スウェーデン日本大使館 「自動車運転免許証抜粋証明」でも事前に確認しておくと安心です。

費用

piggy bank pig cash economy 4757810
piggy bank pig cash economy 4757810

申請にかかった総額: 921kr(2021年)

  • 視力検査 150kr
  • 「自動車運転免許証抜粋証明 190kr
  • 郵便 送料 176kr
  • 免許証本体 280kr
  • 写真代 125kr

私はヨーテボリから、ストックホルムの日本大使館まで証明書を取りにいきました。

その交通費もかかったのですが友達に会う&無印良品に行きたいということでカウントしていませんが、誰かに頼んで代理で受け取ってもらい、郵送してもらうと安くなりますね🤠

2025年版更新
免許証本体 375kr
写真代 200 kr

スウェーデン暮らしの仲間が情報を寄せてくれました!
ありがとうございます😂🙏

かかった時間

alarm clock 2175382
alarm clock 2175382

スウェーデンの免許が手元に届くまで→約4か月
日本の免許証が手元に返るまで→約5か月

ざっと半年みておくと安心だと思います。

切替の流れ

todo lists tasks tasks list list 5238324
todo lists tasks tasks list list 5238324

 

フォームを申請

私は、先ほど紹介したスウェーデンの交通局、transportstyrelsenに電話して、手書きの申し込みフォームをお家に郵送してもらいました。

こちらのBeställ hem blankettを利用して、インターネットで申し込んでも良いと思います。

日本大使館で証明を発行

ストックホルムにある、日本大使館で「自動車運転免許証抜粋証明」を発行してもらいます。

こちらは、2025年時点ですべてオンラインになっているようです!

証明のオンライン申請及びクレジットカードによるオンライン決済の開始についてで確認してください。

  1. オンラインで申請
  2. 証明書ができたら、メールで連絡が来ます。
    直接取りに行くか代理人にお願いすることができます。

    – 代理人は誰でもOK!ただし、委任状(日本語OK)を作成する必要ありだそうです。
    委任状を作成し、代理人にお願いする場合は代理人の方がIDカードを提示する必要があるそうです。委任状は特別なフォーマットがないため、ネットのものを参考に作成可能。

    – ストックホルム大使館での受け取りであれば、オンライン在留届に登録すればオンラインでクレジットカード決済が可能。マルメやヨーテボリなど、日本大使館が出張に来ている場合は現金のみ。

くわしくは、証明のオンライン申請及びクレジットカードによるオンライン決済の開始についてでご確認ください。

視力検査

synprövning(シンプローブニング)を受けます。場所によっては、なかなか予約が取れない場合もあるようなのでお住まいの周辺地域でいくつか探すと良いと思います。

「 Syntest för körkort 場所」と調べるとヒットすると思います。私は、こちらのメガネ屋さん的なところで受けました。150 kr。

デジタル大国スウェーデン。


視力検査の結果は、パーソナルナンバーですべて管理されているらしく、自動的にネット上で処理されるとのことでした😯

書類に記入×2

スウェーデン交通局から書類が届いたら、さっそく記入✏
スウェーデンなので、私は青ペンで記入しました。

①Ansökan om hälsodeklaration, Ansökan om utbyte
②ersättning av utländskt körkort

①は健康に関することで、答えはすべてnejになるかと思います。

② Körkortet gäller för följande fordon (behöringheter) がよく分からなかったのですが、オートマだけ運転できる私の免許所はB-körkortで良いそうです。

いざ郵送

スウェーデン交通局に申請を送ります。
次のステップについて書かれた書類が、郵送されてきます!

Transportstyrelsen
701 97 Örebro

同封したもの↓

  • 日本大使館で出してもらった書類
  • 郵送されてきた書類×2
  • 日本の免許証本体

視力検査は、紙でもらった方は同封してください。

やきもきしながら、一か月以上は待ちました。電話で問い合わせること2回。

2回目に電話した時「来週あなたの書類を見るよ!」と言われ、待ってるうちに書類が届きました。

支払い&写真撮影

①運転免許証作成の、手数料を支払います。

SEBバンクアプリ上で、コードをスキャンし支払えました!


②運転免許証の写真を撮影します。

Trafikverket(交通庁)の Förarprovkontor(運転試験所)でデジタル写真撮影と署名を行うことが可能です。写真はその場でスキャンされてTransportstyrelsen(交通局)に送信されます。

私の場合は、予約なしでOK。
受付で、届いた手紙&IDカードを見せて自分で撮影。 何度も取り直しできますが、5分で終了しました。そして、モノクロです。写真を撮ると、ここでお金払って!と名刺サイズの紙を渡されるので、それに従い写真代を払います。

支払いについて、TrafikverketのFÖRARPROVというページでグインし、Betalningarを確認します。

スウェーデンの運転免許証が手元に届く

ようやくスウェーデンの運転免許証が手元に🤣
後ろにQRコードがついていて、荷物も受け取りもそれをスキャンしてもらうだけで簡単。とても便利です!


相変わらず人相の悪~い写真付き免許証になりました😷苦笑

友達と写真写りについて話していたのですが、写真写りをUPさせるには、どうすればよいのか?秘策があれば、ぜひ教えてください!

日本の運転免許証を返却してもらう

transportstyrelsen が日本の運転免許証を、日本大使館に返却してくれます。


日本大使館から電話があり、受け取りの流れとなります。

スウェーデンの免許証を入手してから、1か月して、日本大使館から電話が無い場合、transportstyrelsenに確認の電話をした方が良いそうです!

日本大使館より、電話で指示があると思いますが、免許を受け取りではなく郵送してもらう場合は以下を郵送します。

Gärdesgatan 10, 115 27 Stockholm

  • 転送用切手 普通郵便 12 kr 1枚 or 書留 96 kr 1枚(値段は変わっているかも)
  • 手紙で「郵送お願いします」のメモ(なくてOK)
  • 自分の名前&住所

無事、日本の運転免許証を返してもらい任務完了です😎

まとめ

woman truck vehicle driver fashion 1845572
woman truck vehicle driver fashion 1845572

車があると便利だし、ドライブも好きなので、ちゃっちゃっと免許証が欲しい!田舎に住む夫の親戚曰く、田舎は車がないとなぁ~🙄とのこと。

中国出身の友達は、車はあるけど免許を取り直すのがな~と嘆いていました💦

ちなみに、教習所で運転の練習も可能!ハンドルも車線も反対なので、標識も含め、練習してから実践に移したいと考えています🚙

いやはや、たのしみ~🥳🥳🥳

それでは、最後までお付き合いいただきありがとうございました!

更新日時更新内容
2021.09.12記事を公開
2025.08.21情報を更新

コメント

  1. Mina より:

    きよさん✨
    丁寧なブログのおかげで、7月後半より、ワーキングホリデービザで、スゥエーデンに住む事ができています。
    ビザの申請は2020年9月にしておりました。2021年4月に移民局より、返信頂きました。
    元ルームメイトに、英語もカタコトで、どうやってここに来れたの?と言われたくらいです。

    田舎の方で、レストランの手伝いとか、ボランティアをして過ごしています。^_^

    2021年7月22日から2022年7月22日までの、Hanse Merkur の保険に入りました。

    北欧の森ブログからの、紹介と記入しましたので、お友だち特典等あれば、お手数かけますが、問い合わせ受けとってもらえたらと思っています。

    この度は、お礼が言いたくメッセージしました。
    ありがとうございます❣️
    引き続き、心身共にご自愛ください。

    • きよ kiyo より:

      Minaさん

      お返事が大変遅くなりました!
      コメントを頂戴し、誠にありがとうございました🤗
      お友達紹介の特典は詳しいことが分かり次第、連絡をさせていただきます。
      お手数をおかけし、申し訳ありません💦

      ぶじ、ワーホリがスタートしたようで私も本当にうれしいです!
      お互い、一秒も無駄にしないジェットコースターなワーホリとなりますように・・・。

      きよ

  2. Nana より:

    こんにちわ。
    こちらのブログいつも参考にさせていただいています。ありがとうございます!
    ヨーテボリから車で1時間ほどの田舎に住んでいます。私も今年1月に出産し、初めての子育てに奮闘中です。
    スウェーデンに移住した時からすでにお腹が大きく、あまり外出などもできていなくて、今は子育てでアパートにこもりがちとなってまして、日本人の方々のコミュニティなどがあればぜひ繋がりたいな、と思ってご連絡させていただきました💦
    Kiyo さんも最近ご出産されたようで、おめでとうございます🎉まだまだ身体が回復途中で大変だと思いますが、心身ともにご自愛ください。

    • きよ きよ より:

      Nanaさん

      コメントをありがとうございました!
      引き続き、メールにてよろしくお願いいたします😊

      きよ

タイトルとURLをコピーしました