きよ

子育て

【トリリンガル子育て】言語環境と3か国語で育つ息子の今

私自身、トリリンガル子育てにおける言語方針について、ものすごく悩んだ時期がありました。「家庭でどういう言語を使えばいいの?」「混乱しないの?」など、子育て幸せのレシピさん↗ のブログをみたり、Pinnapo book cafeさん↗のブログ...
0
子育て

妊娠中(22~26週)の一時帰国体験談:スウェーデンから日本へ

日本への一時帰国中(22~26週)に感じたこと、準備して役立ったことをお伝えします。妊娠中の長距離移動や母子手帳の手続きについて知りたい方のお役にたてると幸いです👶🛫きよお住まいの国での検診データは必須で、検診結果(血圧や血液検査の記録など...
12
移住

【ダンボール活用】機内預け入れ荷物が3kgは増える裏技

段ボールを機内預け入れ荷物にしているので、そのことについての備忘録です。海外に住んでいる方の多くが、一時帰国で少しでも多くの日本食品や雑貨を持って帰りたいと必死になっているのではないでしょうか?何を隠そう私もその一人で、軽量のスーツケースを...
0
移住

義母との11日間旅行で気づいた「義理家族とのちょうどいい距離感」

私も以前、日本で家族旅行に行きましたが、これまでに義理家族と旅行に行ったという方もいるのではないでしょうか?私は今回、義母、夫、2歳の息子と11日間、一緒に旅行に行ってきました🛫旅行の目的は、ルーマニアに住む夫の祖母(息子からしたらひいおば...
0
スウェーデン語

【スウェーデン語勉強法】初心者が日常会話を独学でマスター|おすすめ教材・勉強法を紹介

スウェーデン語の会話を、独学でマスターしたい方に向けて、私が試した、20以上のテキストやウェブサイトなどの中から、厳選した教材3つと勉強法をご紹介します✏スウェーデン語の勉強がはじめてで、毎日の生活で困らないレベルの会話力を身に着けたい!と...
2
ワーキングホリデー

【2025】スウェーデンのワーホリビザ最新ブログ

ビザの取得には、スウェーデン移民局が示す、7つの条件を満たしている必要があります。ビザが下りるまで2か月~4か月かかるので、5か月前にはビザの申請を行うと安心です。ビザが開始日から3か月以内にスウェーデン国内で居住カードの申請を行う必要があります。
6
ワーキングホリデー

【2025】スウェーデンのワーホリビザ Q&A

スウェーデンのワーキングホリデービザの取得やスウェーデンでの生活についてに関して、よくいただく質問を、項目ごとにまとめました🫡こちらにない質問は、コメントかお問い合わせよりご連絡ください!また「私はこうだった!」という体験談も、コメントやお...
4
ワーキングホリデー

【2025】スウェーデン到着後まとめ:居住カード作成と現地生活スタートの基本

スウェーデンでの新生活をスタートする際、最初に必要となる重要な手続きの一つが「居住カード(Residence Card)」の作成です。これは、スウェーデンでの居住権を証明するためのカードであり、日常生活や行政手続きを進めるうえで欠かせないも...
3
ワーキングホリデー

【2025】スウェーデンのワーホリ体験談まとめ

「これから、スウェーデンでワーキングホリデーをする方のために」と、スウェーデン暮らしの仲間が体験談を共有してくれました😂📣ありがたい~!!!K.Sさんのおっしゃるように、「スウェーデンは自分から動かないと何もしてくれない国だよ!」など、体験...
0
ワーキングホリデー

【2025】スウェーデンのワーホリが決まったら、知らないと損することまとめ

いただいた質問をもとに、スウェーデンでのワーキングホリデー生活に役立つ基本情報を紹介します😊🎉緊急の電話番号📞緊急時は「112」に電話。警察・救急車・消防署すべてこの番号で大丈夫!焦ると思い出せないので、スマホに登録しておくといいかもしれま...
2