今回の滞在で、まるさんが(晴れて)外国人観光客扱いに✨
消費税、10%なので、免税しない手はない!
外国人の日本での免税について体験談を共有します。
こちらの情報は、電話で直接聞いたことと観光庁のホームページ[こちら]を見て作成しています。(2023年3月時点)
免税の注意点
消耗品(ドンキホーテで買ったお菓子や食品など)は、日本で使わないこと。
それ以外(服や時計など)は買ってすぐ、日本国内で使うことが可能。
一度に買う金額が5000円を超えていること。
買い物をしたその日に免税の手続きをすること。
免税でお買い物(国内)
ドンキホーテ、UNIQLO、百貨店、ショッピングモールのお店は免税対象で狙いどころな気が。
お店によって異なると思うので、事前に確認するとよいかと。
私は、買い物するたびに「免税できますか!?」と毎度聞いていました😊
消耗品はビニール袋にお店の人が詰めてくださり、テープで止めて渡してくれます。
キャリーケースのことを考え、小分けにするようにお願いするといいかも。
はたまた、写真を撮るのを忘れたのですが💦
結構パンパン、かさばるなぁという感じでした。スウェーデンについた時にはチョコの箱のはしがヨレヨレのものも。
空港で必要な手続き
免税のものはまとめて分かりやすいようキャリーケースへ!
関空の場合、空港のチェックインカウンターで免税品がある旨を伝え、すべての品物を持っているか確認してもらいます。(はず・・・😅)
事前に関空の関西空港税関支署[こちら] に電話問い合わせてみたところ、「免税額が合計5,000円くらいなら、手続きは何もいりませんよ!」とのこと。
え・・・?意味ないやん。
いくらから確認してもらうのか聞いたらあいまいなお返事。
まぁ今回はいいということなので、確認してもらわずスウェーデンに戻ってきましたが😇
全く問題ありませんでした。
ちなみに、パスポートと免税の情報が繋がっているらしくもし国内で免税して買ったものを誰かにあげる、証文品を開封するなどした場合、免税した分を支払う必要があるそうです。
いくらお得になった?
ざっと76,000円ほどのお買い物をして6,000円分の免税を受けることができた感じです。
免税の手続き費用がかかる場合があるよう。
(UNIQLOはかかってないっぽいけど、ドン・キホーテや百貨店、ショッピングモールではかかりました)
とはいえ、一円でもお安くなるならそれに越したことはない😇
最近スウェーデン人と接しててよく思うけどケチな人が多い気がするなぁ~。
節約家になるのはいいけど、ケチは違うやろ!笑
手数料など、こちらのショッピングモールのHPが分かりやすかったので参考までに。Pelieさんの 「免税手続きご案内」 [こちら](2023年4月時点)
感想
ということで、パートナーの方が外国のパスポートを持っていて日本でお買い物するならぜひぜひ免税を!笑
免税手続きが、15~30分かかる場合もあるので(お店の方が不慣れなど)余裕をもってお買い物をなさってください。
私はスウェーデンでの滞在許可が2年。
今回、妊娠中ということで一か月の滞在ではありましたが特別に住民票を戻すことに(感謝しかない)。
ということで「外国に住む日本人」としての免税が使えませんでした。
ちなみに、この「外国に住む日本人」としての免税システムが変更になるらしくちょっと手続きがいるらしい。
「めんどっちぃ😑」と思ってしまったので、使用する機会がなさそう(夫と一緒の限り)・・・😪
それでは、最後まで読んでくださりありがとうございました!
引き続き素敵な一日をお過ごしください🍙
分かりやすいので、[こちら]の「Hana cell」さんの「一時帰国中に免税で買い物する方法。海外在住者が日本でその手軽さを体験」でご覧ください。(2023年3月時点)