この記事では、日本でスウェーデン語を独学で学んでいる方に向けて、(英語と日本語教師である)私の「独学スウェーデン語」方法をお伝えしたいと思います😊
また、スウェーデン語を学んでいる方がおられましたら、勉強方法やお勧めのアプリなどご紹介いただけると幸いです!
この記事では、ざっと以下のことを紹介しています。
- お勧めのスウェーデン語参考書・単語帳
- お勧めのアプリ
- お勧めのYoutube
- 英語・日本語教師が考える記憶に残す勉強法
- 余談
はじめまして!こめぬかです❁
あなたも、スウェーデン語を勉強中ですか?
いっしょに、たのしくスウェーデン語を勉強しましょう🎵
ところで、こちらの記事で紹介されている参考書などは宣伝目的ではないそうです。苦笑
「ブログで収益を出せるのは、運が良ければあと1年先。」とぼっちゃいていました。
※ちなみに、今回の記事が初デビューの「こめぬか」さんは私の小学生の時からのお友達のシャチのぬいぐるみ。笑 私以外の方の意見を代弁してくれる、そんな存在です。
『北欧の森Vlogについて』に、こめぬかさんの詳しいプロフィールを更新しました!
スウェーデン語を学ぶ目的はなんですか?
2020年の3月から開始された日本とスウェーデンのワーキングホリデー!
スウェーデンに滞在することのできる選択肢が増えました。
私は大学生の時に1年間スウェーデンに留学していたのですが、英語が堪能な人の多いスウェーデン社会ではスーパーや洋服屋さんなど日常会話も英語でOK!でした。
授業が英語で開講されていたこともあり、私のスウェーデン語は留学を終えた時点で「あいさつができる程度」でした。
しかし、移住すると決まったからには現地で話されている言葉を修得する必要があります。言語にその国の文化がにじみ出ているという理由だけではありません。
実際、就職活動について現地在住の日本人の方が口をそろえて言うのは「スウェーデン語の重要性」。プログラミングや特殊なスキルがない限り、スウェーデン語を話せない人が職に就くことは難しいそうです。ちなみにスウェーデン語が話せる前提でレストランのウェイトレスも募集されているようです。
ということで、約3か月前から本格的にスウェーデン語を独学で勉強し始めた私の学習方法を紹介します!

私が考える、語学学習で一番大切なこと。
- 時間を確保 (やらないことをきめることも大切)
- 効率を高める工夫 (記憶術を駆使するなど)
- 繰り返す (同じ問題集を最低3回は繰り返す)
- 単語や例文を覚えるときは、自分目線で (登場人物を知っている人に置き換えるなど)
- やりなおしが一番大切 (他人に説明できるまで、苦手を克服しやり直せたか?)
- モチベーション維持する (To doリストを作成して消していくなど、見える化する)
そして、頑張った自分を褒めること。
少し余談になりますが、私は中学校の英語の先生になるため大学に進学しました。教免は取得したものの結局、塾の講師になったのですが・・・。現在は日本語の先生としても大人の方に日本語を教えたりしています。
言語は、話せるまで不断の努力が必要。苦しい時期もある。でも得られるものも多いと思います!
私は大学生の時に、小学生の外国語活動の授業にボランティア(卒論のデータ収集)として参加していました。授業は少し特別で、「台湾の小学生とSkypeで交流しよう!」というもの。熱意溢れる先生方と、好奇心の塊の小学6年生。自分たちの町の有名なものや、放課後の過ごし方をどうすれば英語で伝えることができるのか?
みんな一生懸命頭をひねり、交流会当日は「I like baseball!」と言いながらボールを見せる児童の姿も。
台湾の小学生からの歓声に「伝わった!」と思わず笑顔がこぼれました。
この交流会を通して、私はアンケートを実施させていただいたのですが「英語が通じた!」という喜びは、児童の自信や肯定感を上げることに貢献するというデータを得ることができました🌸
子供たちには言語習得を通して、もっと輝かしい自分の一面を見つけてほしいと思います。
✍お勧めの文法書と単語帳✍
スウェーデン留学に行かせていただいたのは、2015年~2016年にかけての10か月間でした。留学前に「あいさつ」程度は練習していたのですが、さきほども書いたように留学後のスウェーデン語レベルも留学前とたいして変化のない、やや残念な結果に。ひとえに「スウェーデン語は使わない!それより英語を練習して伸ばしたい!」という思いが根底にあったのでは?と今になって思います。苦笑

最初の写真は、私がこれまでに使ったことのある参考書など。
入門書すぎると説明が完結過ぎて、逆に分かりづらいです。いくつかのフレーズだけでOKというなら↓
📚『まずはこれだけ スウェーデン語』
(著)荒川明久さん
350円~(中古)
- 付属CDで単語や例文を確認できます
- ホテル・レストラン・ショッピングなど場面別のフレーズが収録されています
- △文法の説明が簡潔すぎる
📚『Svenska for utklädnadska studente』
スウェーデン留学時に本屋さんで購入。英語で説明されているものより、私は日本語で説明されているものの方が理解がスムーズだと感じています。そして、このテキスト”Svenska for utklädnadska studente”で調べても出てきませんでした・・・。
ちなみに、中身はこんな感じ↓私は最初のユニットで日本語の参考書に切り替えました。
私的には独学なら、文型積み上げ型の参考書の使い勝手が良いと感じています。
そして・・・
現在は、こちらの2冊にお世話になっています!
📚『スウェーデン語』
(著)清水育男さん ウルフ・ラーションさん 當野能之さん
定価3300円+税
- 文法積み上げ型で、どの文法が苦手かわかる
- 英語がある程度学んだ事のある学習者向けに書かれているため、英語の知識を応用して学習できる
- 毎回のユニットに物語がついていて、その中でイディオムなども学ぶことができる
- 付属のCDでややこしい単語の発音も確認できる
- △1つのユニットの内容量が多いので、自分で取捨選択しながら覚えていく必要がある
- △確認問題が少ないため、自分で問題を作る必要がある
📚『スウェーデン語の基本単語』
(著)松浦真也さん
3672円~
- 分野ごとに単語が網羅されている
- 単語の読み方がカタカナ表記されている
- 英語と類似している単語がまとめてある
- 接尾辞などのまとめがある
一冊「コレ」と決めたら、ボロボロになるまで繰り返すといいかも。
英語学習の本みたいに、書店で手に取って直接見ることができないけれど、
大きい図書館では英語以外の言語の参考書が置いてあるところもありますね!